試験当日に数学の問題を解くのは良くない⁉~試験直前にするべき勉強とは???~

 

今日紹介するのは、

”試験当日に勉強すること”

についてです!

 

 

これを知ることによって

試験を平常心の状態で、

 

 

さらには、

いつも以上の力で

 

 

試験問題を解くことが

出来ます!!!

ソース画像を表示

 

 

逆に、

これを知らなかったら

 

 

試験に緊張して

挑むことになり

 

「自分の実力を発揮出来ない」

 

「家では出来るのに試験会場では出来ない」

 

といった”最悪の状況”

なってしまいます!

 ソース画像を表示

 

かつて私は、

試験直前にすべきでは

無い勉強をしていました。

 

 

それにより

試験が始まると、

緊張をし過ぎてしまい

 

 

全く自分の実力が

発揮することが

出来ていませんでした。

 

 

そんな状態で受けた試験など

良い成績が出るはずもなく

 

 

いつも散々な成績表が

返ってきていました。

 

 

みなさんには

そんな体験を

して欲しくないので、

 

 

今回の記事では、

試験直前にするべき勉強を

特別に公開します!!!

 ソース画像を表示

 

 

その試験直前にする勉強とは、

 

”1度勉強した物の暗記・復習”

 

です!

 

 

先程お話したように

かつて僕は、

 

 

試験直前に間違った勉強を

していました。。。

 

 

具体的には、

”数学の問題”

試験直前に解いていました。

 

 

先に結論を言うと、

試験直前に数学の問題を

解くことは、

 

 

良くないことです!!!

  

 

 

 

なぜなら、これは

点数には直結しないからです!

 ソース画像を表示

 

もちろん

数学の問題を解くことにより

頭は目覚めるかもしれません。

 

 

でも、

暗記科目と比較してみて

ください!

 

 

たとえば、

「英単語」

 

文法問題

 

短文問題

 

長文問題

 

 

いずれをとっても

単語は同じ形で出ますよね⁉

 

 

もちろん時制や文法などで

原形とは全く違う形も

ありますが、

 

 

違う形は違う形として

覚えてきたはずです!

 

 

つまり、

”覚えたことがそのまま出る”

ということですよね?

 

 

試験数分前に

見たことがそのまま出て

試験で点数が取れる!

 ソース画像を表示

 

こんなことがあって

良いのでしょうか?

 

 

ここまで言えば

試験直前にすることは

分かって頂けましたか⁉笑

 

 

それではここから、

試験当日に勉強することの

ポイントを紹介していきます!

 

 

ポイント①

勉強することを

普段から決めておく

 

 

普段の勉強の段階から

試験当日にすることを

決めておきましょう

 

 

そこでオススメする物は

”暗記”です!

 

ただ一概に暗記

言っても英単語だけには

とどまりません。

 

 

例えば物理で言うと、

 

原理や法則などの

最低限覚えておく内容

あります!

 

 

なので、

科目に関わらず

 

 

自分が苦手な科目の

暗記すべき所を

試験直前に勉強しましょう

 

 

ポイント②

試験直前に見る用の

ノートを作成する

 ソース画像を表示

 

ポイント①で

試験直前にする勉強が

決まったら

 

 

その内容ばかりを

集めたノートを

作成しましょう!

 

 

その時のポイントは、

必要最低限の内容に

収めるということです!

 

 

ノートで

3~5ページ程度

ベストです!

 

 

それ以下だと少ないですし

これ以上だと多すぎます。

 

 

ポイント③

書くことは、最低限にする

 

 

いよいよノートが

出来上がり

 

 

それを持って

試験会場へ 行きますが

 

 

その際に、

気をつけてもらいたいのが

 

 

書いて復習しない

 

 

ということです!

 

 

ある程度書いてもらうのは

問題ないのですが

 

 

たくさん書くとなると

それだけ時間が

かかってしまいます。

 

 

時間がかかってしまうと、 

 

復習の出来る範囲が狭くなり

試験直前にしたことが

 

 

点数に

結びつかなくなるからです!

 

 

そんなことになったら

本末転倒です!

 

 

復習の仕方にも

気を付けましょう!!!

 

 

どうでしたかね?

 

 

これまで試験直前に

何をするかなど考えたことが

ありましたかね?

 

 

これだけで

10点以上簡単に

あがりますからね!

 ソース画像を表示

 

直前にしたことが

試験に出るので

当たり前の話ですが...笑

 

 

 

最後にもう1つ

試験で点数を取るための

重要なアドバイスをします!

 

 

それは、

この記事を

スクショしておくことです!

 

 

 

せっかく試験直前に

することが分かったのに

 

 

それを忘れてしまっては

元も子もありません 。

 

今は本当に便利な時代に

なりましたよね

 

 

とにかく

「カシャ」とボタンを

ひとおし!

 

 

忘れないうちに

ポイントを全部

撮ってしまいましょう!!! 

試験での緊張とは、もうおさらば!~試験当日にあることをするだけで緊張しなくなる方法~

 

今日紹介するのは、
試験で緊張しない方法
についてです。

 

 

みなさんは、模試などで

 

 

「模試の日は緊張でお腹を壊してしまう」

 

「緊張で試験が上手くいかなかったらどうしよう」

 

「試験で頭が真っ白になったらどうしよう」

 

 

このような経験を
したことはありませんか?

 

 

私自身、緊張のせいで
どれほどの試験を
無駄にしたことか...

 

 受験 緊張 に対する画像結果

 

しかし、

もう心配ありません!!!

 

 

僕が試験当日に行っていた
あることをお教えします!

 

 

これを実践してもらえれば、
緊張に悩まされることは
もうありませんよ♪

 

 

逆に、これらのことを
知らなかったり、知ってても
実際に行わないと

 

 

これまで通り緊張した状態で
試験を受けることになりますよ...

 

 

実際の僕の経験で話すと、

 

 

これらのことを行うまでは
試験の点数に
すごいばらつきがありました。

 

 

緊張しない時は
いつもと同じかそれ以上の
力を出せましたが

 

 

一方で、
緊張したときは
試験の結果は本当に
散々なものでした。

 

同じ月に受けた試験で

 なんと偏差値が、

 


5以上も違ったことが

ありました!

 

  受験 緊張 に対する画像結果

 

あの時は本当に
緊張が怖かった。。。

 

 

どれほど勉強しても
結局、本番の緊張次第で
模試の点数が決まるのですから...

 


だからこそ、
みなさんにはこのような経験を
して欲しくない!

 

 

その一心で
この記事を書きました。

 

 

それでは、

本題に入りますが、

 

緊張しないために

試験当日にすること

まず1つ目は、

 


”深呼吸をする”

ことです!!!

 呼吸 受験 に対する画像結果

 

 

 

そんなことで緊張しないわけが
ないだろう!

 

 

と驚いた方が
おられるかもしれませんね。

 

 

しかし、みなさんは
正しい深呼吸
出来ていますか?

 

 

緊張した時というのは、
呼吸が速くなり
酸素が過剰になっています。

 

 

そんな時に、
大きく吸って吐く
というのは

 

 

大した効果はありません。

 

 

そこで、この記事では

正しい呼吸方法

お伝えしたいと思います!

 

 

・ステップ①

”ゆっくりと口から息を吐く”

 

 

まずは、吐けるだけ息を

思いっきり吐いてください!

 

 

この時に、

出来る限り息を吐き切る

 

 

これがポイントです!

 

 

もし、息を吐き切ることが

難しい方は、

息を吐く際に

 

 

「ふーー」や「はーーー」

と少し声を出すと、

息を吐きだしやすくなります。

 

 

あまり大きな声で息を

吐き出すと

変な人になってしまいますので

 

 

声の大きさには

くれぐれも注意してくださいね笑

 

ソース画像を表示

 

 

これだけでも

結構気持ちが、

 

 

落ち着いてくると

思いますよ♪

 

 

ステップ②

”鼻からたくさん息を吸う”

 

 

口から吐いた次は、

鼻から息を吸いましょう!

 

 

先程、息を

思い切り吐いたので

自然と息が入ってきませんか?

 

 

そうなんです!

 

 

それが正しい深呼吸

出来ている状態なんです!

 

しっかりと吐き切ることで

息が肺まで届くんです!

 

 

この2ステップが

しっかり出来るようになったら

 

 

緊張とは

もうおさらばです!

ソース画像を表示

 

 

どうでしたか?

 

 

みなさんは、

正しい深呼吸

出来ていましたか?

 

 

わずか2ステップで

出来るので、

 

 

試験に限らず、

面接など緊張しそうな場面では、

どんどん使ってください!

 

 

また、この呼吸方法を

忘れないようにするためにも

 

 

この画面をスクショすることを

おススメしますよ! 

 

 

せっかくの大切な情報も

忘れてしまったら

元も子もないですからね!

 

 

もう忘れないうちに

「カシャ」ときましょう笑

 

 

緊張しなかったら
どれほどよいか

 

 

本番通り問題が
解けてたら
どれほどよいか

 

 

そんな希望を
叶えるために

 

 

ここから、あと3つ

緊張を和らげる方法

紹介していきますので

 

 

是非、

やってみましょう!

 

 

そして、

緊張とおさらばしましょう!

 

 

それでは、また

2つ目の方法で

お会いしましょう♪ 

 

「暗記」を制する者は、「受験」を制す

 

 

今日紹介するのは、

「暗記」についてです。

 

 

これを知ることによって
「暗記」が得意になります。

 

 

みなさんも

ご存知だとは思いますが、

 

 

「暗記」を制する者は

「受験」を制す

 


と言われます。

 


もしあなたが、

暗記を簡単に

出来るようになったとします。

  


すると、どうでしょうか?

 

 

「数学や物理の公式が簡単に覚えられる」

 

「英単語が30分程で100個覚えられ」

 

「化学の定理や化学式が簡単に覚えられる」

 


これを知るだけで、
暗記が簡単に

出来るようになるので

 

 

受験に対して有利であることは
明らかだと思います。

 

 

受験に対して有利だということは、
行きたい大学に

合格出来るということです!

 

受験 合格 に対する画像結果

 


逆に知らないと、
受験を制することは
難しいです。

 

ソース画像を表示

 

 


僕自身、受験生時代は
暗記が大の苦手でした。

 


数学や物理の公式は、

すぐに忘れてしましましたし、

 


英単語は

1日に30個程度しか

覚えられませんでした。

 

 

また、
せっかく覚えても

次の日や1週間先には

 


頑張って覚えた

半分以上のことは忘れていました。

 

 

正直言って、

だいぶ辛かったです。

 

 

ソース画像を表示

 

 

 

思い出そうとしても
出てきそうで出てこない。

 


暗記のたびに、
気分が憂鬱になっていました...

 

 

しかし、

ある勉強法を知った途端
暗記が大の得意になりました。

 

 

その勉強法とは、

「反復法」です。

 


何度も覚えたいことを

繰り返すことによって、

 

 

簡単に! 

 

短時間で! 

 

忘れない!

 

 

暗記が可能になります。

 


これは医学的にも

立証されている話です。

 

ソース画像を表示

 

 

医学的に、

「忘れにくい記憶」というのは、

 

 

・感情と結びついている記憶
・何度も繰り返し覚えた記憶

 

 

だそうです。

 

 

小さな頃に経験した

怖い経験などは

ずっと覚えていますよね。

 

 

また、

学校の通学路など

日常で何度も通っている道は、

 

 

スマホでゲームをしながらでも
ちゃんと行きたいところへ

いけますよね笑

 


このように、

医学の分野でも

 


この方法は正しいと

考えられますし、

 

 

だれでも可能であることが

分かります。

 


では、実際に

「反復法」のやり方を

紹介していきます。

 

 

ステップ①
”どこを覚えるかを明確にする”

 

 

暗記をする際に

どこを覚えるかを

明確にしてないと

 

 

覚える時に

とてもストレスになります。

 

ソース画像を表示

 

暗記を始める時には、
まずは、覚えたいものを

リストアップしましょう。

 

 

覚えたいものを

明確にすることが、

 


暗記を得意にするための

ポイントです!

 

 
ステップ②
”さらっと”暗記する

 

 

いよいよ実際に

覚える作業をしますが、

 


まずは、

「さらっと」覚えましょう!

ソース画像を表示

 

 

何も最初から完璧を

目指さなくてよいのです。

 


ここでは、暗記のより

速さを意識してください。

 

 

例えば、英単語だと
30分で100個程度です。

 

”ゆっくりじっくりよりも

さらっと何回もを意識しましょう”

 

 
ステップ③
 "覚えられない所を重点的にする"

 

 

ステップ②で大体を覚えられたら

 


次は、覚えるのが苦手な所を

重点的に覚えましょう。

 

 

その時に、

マーキングをすることを

オススメします。

 

ソース画像を表示

 

 

例えば、

 

 

いつも覚えられているもの→◎
時間はかかるが思い出せるもの→〇
思い出せそうで思い出せないもの→△
思い出せないもの→×

 


このようにマーキングすれば
ステップ③では、

 

 

△と×を何度も覚えられまで
繰り返しましょう。

 

 

そうして、最終的に
全部が◎か〇になれば

暗記は出来たことになります。 

 


どうでしたか?
難しかったですか?

 

 

簡単だったでしょう⁉
そうなんです!
暗記は簡単なんです!

 

 

また、この暗記方法は

場所を選びません!

 

 

たとえば、

ステップ①でまとめる作業を

ノートにすると

 

 

通学途中の電車やバスの中でも

暗記することが出来ます!!

 

 

あらゆる場所で

時間を見つけては

暗記しまくってください!

 

 

みなさん、

しっかり覚えましたか?

 

 

これから先も覚えていますか?

 

 

「えっ!」

忘れるかもしれない⁉

 

 

そんな人は、

すぐにこの画面を

スクショしときましょう!

 

 

何度もこの画面を

開けるのは面倒でしょう

 

 

個人的には

何度も開けてもらえたら

ありがたいですが...笑

 

 

しかし、

みなさんの大切な時間を

奪っては申し訳ない

 

もうすぐに、

「カシャ」と

やっといてください♪

 

 

繰り返しになりますが、

 

 

暗記」を制すれば、

受験」を制す

 

 

暗記が出来るだけで

合格にグッと近づくので、

 


是非みなさん暗記

マスターしてくださいね♪

自己紹介

はじめまして!

『現役理系塾講師』

魅(がい)と申します!

 


僕は2018年の入試において

 同志社大学の受験を3つ行いましたが

全て合格しました。

 


しかし

最初から合格を

確信していたわけではありません。

 


現役の時の受験においては

3つ受験したのですが

すべて不合格でした。

 

 

「絶対に同志社大学に行きたい!

諦めたくない!!」

 

 

そう思った僕は

”1年間の浪人生活”

を決めました。

 

 

しかし浪人生活は

なかなかに厳しいものでした。

 

 

朝は6時半に起きて

満員電車に乗って予備校に行き

 

 

12時間以上の勉強をした後

また、電車に揺られて帰る。

 

 

「もうこんな生活いやだ・・・」

 

 

そんな悩みを抱えながらも

”4月から7月まで約3か月間”

厳しい生活を休みなく行いました。

 

 

そこで迎えた7月の模擬試験。

 

 

現役時代ではE判定だったものも

少しは判定が上がっていると

自信があったのですが

 

 

そこでの判定は

再びE判定...

 

 

自分の中では

精一杯頑張っているのに

判定が上がらない・・・

 

 

本当に合格できるのかと

不安ばかりが募っていきました。

 

 

親からも心配され始めるようになり 

母親が自分のことを心配して

言ってくれることにも

 

 

「うるさいな!」 

と反抗してしまう始末。

 

 

本当に人生において

最悪の状態にありました 。

 

 

潰れた状態でいても

仕方が無いので

 

 

「まずは基礎から勉強し直そう」

 

 

そう思った僕は

まず色んな教材を集め始めました。

 

 

しかし

教材を買いあさりましたが

それで満足してしまい・・・

 

 

「どれが自分に合ってるんだろう・・」

「毎日継続して続けることができず・・」

 

 

結局教材費を

無駄にしてしまいました。。

 

 

 

 

「やっぱり予備校に行かなきゃ無理か・・・」

 

 

そう思い親に相談して

仕方なく予備校に通うことに決めました。

 

 

しかしその予備校は集団の塾で

自分とは”レベル違いな人”

たくさんいました。

 

 

「全然ついていけない・・・」

「先生に聞きたいけど聞きにくい・・」

 

 

そんな環境で予備校に行くのも辛くて

結局途中で通わなくなって

 

 

成績は上がるところか

落ち続ける一方でした・・

 

 

もう無理だと思い

諦めかけていた時・・・

 

 

高校からの知り合いで

同じように同志社大学に落ちてしまい

 


浪人していた親友が

7月の模試でなんとB判定
取っていました。

 

 

浪人し始めたタイミングでは

僕の方が成績が良かったのに...

 

 

自分より判定が良いことを

不思議に思いました。

 


そこで、その友達に
どのように勉強しているのかを

聞いたのですが・・・

 


勉強の内容は
自分と大して変わりません。

 


しかし、色々と聞いていくうちに

 ある勉強法を手に入れたそうです。

 

 

どうやら、その方法は

”ある先生”から

頂いたものだそう。

 


その話を聞いた時は

半信半疑でしたが・・・

 

 

他に良い勉強方法がわからず

 1度これを実践しようと思いました。。。

  


すると、

10月の模試でいきなり

C判定を取ることが出来ました!

 

 

「この勉強方法ならいける!」

 

 

そんな確信を持つことができました。

あの時の嬉しさは今でも忘れません。

 


そして

12月の模試では
念願のA判定を獲得!!!

 

 

ここから

とんとん拍子に

成績が上がっていき

 


精神的に余裕を持った状態で
試験本番に挑むことができ

 


3発中3発の合格

得ることが出来ました。

 

 

「自分にもできるんだ。。」

 そんな自信を持てた瞬間でした。

 

 

合格を勝ち取って

2,3か月が経ったある日・・・

 


自分だけが

この方法を知っていて

 

 

自分だけがこんなにも

簡単に行きたい大学に合格しても

良いのかと疑問に思い始めました。

 

 

そこで、

自分の部活の後輩にも
この勉強法を伝授したところ...

 


後輩は現役で

同志社大学に見事合格しました。

 


そこで

この方法の効果は
私だけのものでないと確信しました。

 


私はこの勉強法をより多くの方々に

知ってもらおうと思い

作成することにしました。

 

 

そこでみなさんに提案です。

 

 

「現在受験勉強は順調ですか?」

 

 「自分が目標としている

合格判定や偏差値を取れていますか?」

 

 

もしも取れていないのなら

是非このブログを

見て頂きたいと思います!

 

 

これからこのブログで

受験の勉強法を発信していくので

楽しみにしておいてください!

 


読者登録しておくことを

おすすめします!!

 


それではこれから

よろしくおねがいします!