センター試験1日目終了後に気をつけることとは?~意外と知られていない3つのこと~

 

今日紹介するのは、

センター試験1日目終了後に

気をつけること”

についてです!

 

 

これを知ることによって、

センター試験2日目も

 

 

メンタル面で、

安定した状態で

 

 

自分の実力を

発揮できます!

 頑張る 学生 に対する画像結果

 

逆にこれを知らないと、

メンタル面で

 

 

不安定な状態で

2日目の試験に

挑むことになります。

 不安 受験生 に対する画像結果

 

僕は、現役時代

1日目終了後に

 

 

気をつけることなど

何も無いと思っていました。

 

 

しかし、

何も知らなかったために

 

 

大きな失敗を

数多くしました。

 

 

 

 センター試験の失敗を

引きずったまま

 

 

2次試験にも挑んでしまい

結果は不合格でした。。。

 泣く  に対する画像結果

 

浪人生活を始めて

2~3か月が経っても

 

 

センター試験に対して

苦手意識をもっていました。

 

 

そんな時、偶然にも

”正しい勉強方法”

を知ることが出来ました。

 

 

そこには、

センター試験に関しても

書いてあり

 

 

なんと

センター試験1日目が

終わった時に気をつけること

についても書かれていました。

 

 

それを実際にセンター試験当日に

実施したところ

 

 

なんと過去最高得点を

取ることが出来ました!

 うれしい 学生 に対する画像結果

 

今回の記事では、この

センター試験1日目終了後に

気をつけること”

を特別に公開します!

 

 

最後まで集中して

この記事を読み

 

 

みなさんも

センター試験本番で

 

 

自己最高得点を

取りに行きましょう! 

 

 

気をつけること①

”自己採点はしない”

 

 

自己採点の中でも、

”1日目終了後の自己採点”

は絶対にしてはいけません!

 自己採点 センター試験 に対する画像結果

 

僕は現役時代の

センター試験で、

 

 

1日目終了後に

自己採点をしては

いけないことを、

 

 

十分に理解していながら

自己採点をしました。

 

 

その時に、

国語の点数が悪く、

 

 

第一志望には行けないと

勝手に思い込んでいました。 

 

 

そこで、私は

大きなショックを受けました。

 

 

「2日目、受けても仕方ないかな」

 

 

という程に、

自暴自棄になっていましたが

とりあえず受けに行きました。

 

 

気持ちが落ち込んでの試験は、

本当に悲惨なものでした。

 

 

「数学は解法が分からない」

 

「物理は公式が思いつかない」

 

 

本当に悲惨な試験でした。

 

 

その後、センター試験

速報が出た時、

 

 

私は目を疑いました。

 

実はその時の

センター試験の国語は

 

 

過去最低の平均点だったのです!

 

 

なので、

私の国語の点数でも

 

 

私の行きたかった大学には

十分な点数だったのです。

 

 

しかし、

2日目の科目の点数が

圧倒的に低かったので、

 

 

行きたかった大学には

行けませんでした。

 

 

その後、

2日目の科目をもう一度

解きなおしたのですが、

 

 

試験で受けた時の点数より

50点も上がりました。

 

 

つまり、

2日目の科目が難しかった

わけではなく

 

 

メンタル面の問題で

点数が取れなかったのです!

 

 

みなさんは、

このような体験をしないように

 

 

絶対に1日目の科目の

自己採点は行ってはいけません!

 

 

上手くいったと思っても

失敗したと思っても

 

 

とにかく自己採点を

しないことが大切です!

 

 

これだけはどんな場合でも

守ってください!!!

 バツ に対する画像結果

 

気をつけること②

”友達と試験の答え合わせはしない”

 

 

現役時代の僕は、

周囲の点数が気になったため

 

 

試験の解答を周りの友達に

よく聞いていました。

 

 

ただ、実際に聞いての

体験談なのですが、

 

 

友達の解答は

みんなバラバラで

 

 

正解している時もあれば

間違っている時もあります。

 

 

特にセンター試験では

番号で解答するので

 

 

みんなの解答は

本当にバラバラでした。

 

 

違う番号を

解答にしたと聞く度に、

 

 

自分の解答が合っているのか

それとも、

友達の解答が合っているのか

 

 

悶々と考え込んでいました。

 

 

この友達の解答を聞くことを

センター試験

本番でもしてしまい

 

 

そのために、

2時間目の教科に

集中して取り組めない

 

 

そして、

2限後も友達と

答えの確認をし合うので

 

 

3限後はさらに、

集中が出来ませんでした。

 

 

1日目終了後に、

解答速報を見たら

 

 

自分とも友達とも

違う解答が

 

 

表示されている

という始末...

 悩む 学生 に対する画像結果

 

あの時ほど

友達の解答が

 

 

当てにならないことを

痛感したときはありません

 

 

みなさんは

僕みたいに

ならないように

 

 

試験終了後は、

すぐに次の試験に

 

 

切り替えるように

しましょう!

 

 

友達と色々と

話している時間が

もったいないです!

 

 

たとえ頭の良い友達が

近くにいたとしても

 

 

自分の解答が

間違っていると分かると

動揺してしまい

 

 

それが次の科目に

影響を与えてしまう

 

 

なので、

1つの科目が終わったら

 

 

すぐに切り替えて

次の科目に

備えるようにしましょう!

 ガッツポーズ に対する画像結果

 

 

気をつけること③

”慣れに注意する”

 

 

ここまで色々と

気をつけることを

話してきましたが、

 

 

これが一番厄介です。。。

 

 

その理由は、

予防が難しいからです!

 悩む 学生 に対する画像結果

 

僕自身、

1日目は、程よい緊張感のもと

試験を受験するので

 

 

名前や受験番号の

記入ミスが無いかなど

慎重に1つ1つ確認していました。

 

 

しかし、2日目となると

慣れが生じてきて

 

 

名前は問題を

解き終わってからで良いか

 

 

受験番号は

たしかこれだったなと

記憶だけで書いて

 

 

受験票と

確認しなくなりました。

 

 

僕の場合は

試験終了間際の確認で

 

 

間違えを発見し

なんとか0点になるのを

回避することが出来ましたが、

 

 

周りの友達には

2日目の試験での名前無しや

 

 

受験番号の間違いが

何人かいました。

 

 

みなさんは

このようにならないために

 

 

2日目の試験では、

1日目の試験を

受けた時と同じように

 

 

試験を

受験するようにしましょう!

 

 

我々、人間である以上、

ある程度の慣れが生じることは

仕方がありません

 

 

しかし、慣れのために

失敗していたのでは、

 

 

1年間の努力は

なんのためにしてきたのか

わかりません。

 

 

なので、そのような慣れで

失点してしまわないように

 

 

1日目にしていたことと

同じことを行いましょう

 

 

名前や受験番号に

誤りが無いかを

受験票で確認したり

 

 

試験開始時間に

余裕をもって

 

 

到着するように

早めに家を出たり

 

 

試験の前日には

持ち物のチェックを行ったり...

 

 

ポイントは

”1日目の試験と同じことをする”

ことです!

 成績が上がる に対する画像結果

 

いかがでしたか?

 

 

センター試験1日目終了後に

気をつけることは

分かりましたか?

 

 

今回公開したことは

センター試験だけに

限ることでは無いので

 

 

2日間続く試験には

この方法を利用して

試験で高得点を取りましょう!

 

 

また、

今回の記事の

各重要な箇所を

 

 

スクショするように

しましょう!

 不安 学生 に対する画像結果

 

せっかく気をつける事が

分かっても

 

 

忘れてしまっては

もったいないことです!

 

 

今すぐにスクショをして

センター試験に備えましょう! 

 

そして、来るセンター試験

高得点を勝ち取りましょう!

ガッツポーズ  学生 に対する画像結果

これだけ知っとけばセンター試験は大丈夫!~意外と知らない3つのポイント~

 

 

今日紹介するのは、

センター試験

実力を発揮する方法

についてです!

 

 

これを知ることによって、

センター試験で失敗することなく

 

 

自分の実力を発揮することが

出来ます!

 

 

 うれしい 学生 に対する画像結果

 

 

逆に、これを知らないと

センター試験を失敗してしまい

 

 

自分の実力が

発揮出来ないままに

 

 

センター試験

終わってしまいます...

 悲しい に対する画像結果

 

僕は、正直言って

センター試験

甘く見ていました。

 

 

なので、センター試験の下見を

することも無かったし

 

 

前日の準備も適当に

していました。

 

 

なので、

試験当日に想定していなかった

多くのトラブルに会ってしまい

 

 

もはや試験どころでは

ありませんでした。

 

 

センター試験

自分の実力を

発揮出来なかった僕は

 

 

入学試験も自分の

思うようにいかず

 

 

行きたかった大学は

全て不合格でした

ソース画像を表示

 

 

一念発起して浪人生活を

始めたのですが

 

 

そこで、

”正しい勉強方法”

出会うことができ

 

 

そこには

センター試験に関しても

書かれていました。

 

 

それを知ったことにより、

センター試験

 

 

実力を思いっきり

発揮することが出来て、

 

 

念願の第一志望に

合格することが出来ました!

ソース画像を表示

 

 

今回の記事では、

僕が浪人時代に知った

 

 

センター試験

実力を発揮する方法”

を特別に公開します!

 

 

最後まで集中して

これを読み

 

 

センター試験

実力を発揮しましょう!

 

 

成功するための方法①

”会場の下見をする”

 

 

僕の試験会場は、

通っている高校の

 

 

最寄り駅が

試験会場でした。

 

 

なので、

受験表で試験会場を

知ったときは、

 

 

「ここなら下見の必要は無いな」

 安心する に対する画像結果

 

と高を括って、

下見に行きませんでした。

 

 

いざ、試験本番。

 

 

試験の前に色々と復習を

したかったので、

早めに家を出ました。

 

 

最寄り駅から

GPSを使って

 

 

会場まで

行くつもりだったのですが、

 

 

誘導された場所は、

よくわからない場所

 

 

よくよく調べてみると

確かに試験会場だったのですが

 

 

完全に裏口で

ここからでは

 

 

試験会場に入ることが

出来ない所でした。

 ソース画像を表示

 

その事実に気づいた私は

大急ぎで入り口まで行きました

 

 

しかし、

これが想像以上に遠かった...

 

 

走れど走れど

なかなか入り口まで

到着しませんでした。

 

 

結局、到着したのは、

試験開始の数分前で

 

 

真冬の中、汗だくで

試験を受けることに

なりました。

 

 

もちろんその試験の結果が

散々だったことは、

言うまでもありません。

 

 

みなさんは、

僕のような愚かなことに

ならないように

 

 

受験票が届いたら

一度は試験会場の下見を

しておきましょう!

 

 

ただこれは、

よく言われることです。

 

 

さらに重要なことは、

本番と同じ曜日と時間で

試験会場に行くことです!

 

 

そうすることで、

 

「想像以上に電車が混んでる」

 

「最寄駅からの試験会場までコンビニは1つも無い」

 

といった

実際に行ってみたからこそ

 

 

分かることが

たくさんあります!

 

 

なにより下見のメリットは

”メンタルが安定すること”です!

 

 

やはり初めて行く場所より

一度行ったことのある場所の方が

 

 

緊張が緩和されることは、

言うまでもありません。

 

 

受験票が届いたらすぐに

受験会場を確認しましょう!

 

 

成功するための方法②

”前日の準備をおろそかにした”

 

 

センター試験

”いかに直前準備を大切に

行うかが大切です!”

 

 

僕は受験会場の下見を

しませんでした。

 

 

また、消しゴムも

忘れてしまっていました...

 

 

答案用紙はマーク式なので

どうにかなりましたが

 

 

これらの失敗を

試験当日にすると

”めちゃくちゃ焦ります!”

 焦る に対する画像結果

 

みなさんも体験したことが

あると思いますが、

 

 

焦ると一気に問題が

解けなくなります。

 

 

普段なら解けるような

簡単な問題も、

全く解法が思いつきません。

 

 

なので、

試験で焦らないようにする!

 

 

焦らないようにするために

”事前準備を怠らない!”

 

 

成功するための方法③

”試験後の気持ちを引きずった”

 

 

これは

センター試験での

 

 

最大の失敗といっても

過言ではないほどの

ものでした。

 

 

僕は試験が終わったら友達が

どのような解答にしたかを

よく聞くのですが、

 

 

センター試験

友達に解答を聞いたことは、

 

 

メンタル面で

相当なダメージを受けました。

 成績が上がる に対する画像結果

 

その理由は、

センター試験の解答は番号で

答えるようになっているの

 

 

普段受けている

記述の模試と比べて

 

 

解答の違いが

はっきりと出るからです!

 

 

そうすると友達の解答と

自分が違った時に

 

 

どちらが正解なのかが

気になります!

 受験生 に対する画像結果

 

どちらが合っているのかは

試験後すぐには

分かるはずもなく

 

 

また、

遅くても2日後には

分かるのに

 

 

自分の解答があってるか

気になって

 

 

次の科目の試験に

影響が出てしまう!

 

 

そして、

次の科目の試験でも

同じことをして

 

 

また気になるという

最悪のサイクルに

巻き込まれていました!

 

 

なので、

試験が1つ終わると

すぐに次の科目の

勉強を行いましょう!

 

 

たとえどんなに

友達の解答が気になっても

 

 

また、

周りの友達がどんなに賢くても

 

 

解答を聞くことのメリットは

ありません!

 

 

これだけは必ず守るように

しよう!

 ダメ に対する画像結果

 

いかがでしたか?

 

 

僕の失敗や僕が浪人時代に

知った正しい勉強方法から

 

 

様々なことを学べて

中には、センター試験

イメージが沸いた人も

いるでしょう。

 

 

また、最後に

これらの失敗と

失敗しないための方法を

 

 

スクショするようにしましょう!

 

 

これらの失敗を

試験当日までに忘れてしまい

 

 

同じ失敗をしてしまったら

元も子もない

 

 

今すぐ、

重要だと思う所を

スクショしまくりましょう! 

 スマホ 学生 に対する画像結果

模試をリサイクル⁉~模試の正しい復習方法とは~

 

今日紹介するのは、

”模試の正しい復習方法”

についてです!

 

 

これを知ることで、

自分の弱点が明確になり

模試の重要性が分かります! 

 元気 に対する画像結果

 

逆にこれを知らないと、

勉強の時間やお金を

割いて模試を受けたのに

 

 

全く意味の無いものに

なってしまいます!

 フリー写真 しょんぼりしている女子高生 

 

 

私はかつて

模試の重要性を全く

理解していませんでした。

  

 

ただ模試で

良い点数を取ることが

 

 

1番重要なことだと

考えていました。

 

 

しかし、

それだけでは

全然模試の点数が

上がってきませんでした

 

 

最初の内は、

これから勉強すれば

点数は上がっていくと

 

 

点数が上がらないことを

深く考えていませんでしたが、

 

 

入試が近づいてくるにつれて

このままではヤバいと

 

 

不安と焦りが湧いてくるように

なりました。

 不安 に対する画像結果

 

この焦りが生じてしまうと

入試は上手くいきません。

 

 

日々の勉強に

集中できず

 

 

勉強した内容が

いとも簡単に頭から

抜けてしまうからです

 

 

その結果、現役時代に受けた入試では

不合格の連発。。。

 

 

しかし、

浪人生活を始めた

2~3か月後に

 

 

 

正しい勉強方法を知りました。

 

 

そこでは、

”模試の正しい復習方法”

が書いてあり、

 

 

半信半疑のままに

実践しました。

 

 

実際に行うと

いとも簡単に

成績が上がっていきました!

 成績が上がる に対する画像結果

 

今回は、

これをみなさんに特別に

公開しようと思います!

 

 

1つずつ行っていき

実際に模試の点数が

 

 

上がっていく感覚を

体験してください!

 

 

ステップ①

”模試を精一杯に受ける”

 成績が上がる に対する画像結果

 

「えっ⁉」

と驚かれた方が

いるかもしれません。

 

 

また、

復習についての話なのに

受ける時の話なんて

必要なの?

 

 

と思われた方も

いるかもしれません。

 

 

実は、

これが最も大切なのです!

 

 

私も、

これを知った時

信じていませんでした。

 

 

しかし、

当時の私は

 

 

他の勉強方法を

知らなかったので

 

 

書かれている通りに

勉強するしか

ありませんでした。

 

 

そして、

1回やってみると

重要性を強く実感しました!

 

 

正直言ってみなさんにも

実際に体験して

もらいたいのですが、

 

 

先にどういう効果があるかを

特別に公開すると、

 

 

精一杯に考えて

分からなかった問題は、

 

 

普段解いてる問題よりも

記憶に深く残っています!

 成績が上がる に対する画像結果

 

また、

真剣に問題を解くと

模試に緊張感が生まれます!

 

 

毎回の模試を

緊張感を持って受けることで

 

 

入試の想定を行うことが

出来ます。

 

 

それにより、

入試の失敗体験を

先に行えて

 

 

一生に1度の大学受験を

上手く行えます!

 

 

なので、

まず、模試を

真剣に受験しましょう!

 成績が上がる に対する画像結果

 

ステップ②

”自己採点をして、

弱点を中心にやり直しを行う”

 

 

模試が終わったら

その日の内に

 

 

自己採点を

行いましょう。

 

 

この時に、

採点が行いやすいように

 

 

問題用紙に

どんな解答をしたかを

 

 

書いておくように

しましょう!

 

 

僕は、

どれを解答したかを

すぐに忘れてしまうので

 

 

1つ1つ解答する毎に、

問題用紙に

メモをしていました。

 

 

そして、

その自己採点を基に

 

 

”やりなおし”

を行いましょう!

 「やり直し 勉強」の画像検索結果

 

やりなおしが

模試を受ける中で

1番重要なことです!

 

 

先程も述べましたが、

私はかつて

 

 

模試で最も重要ことは

良い点数を取ることと

考えていました。

 

 

しかし、

”やり直し”が最も重要なのです!

 

 

合格判定でも点数でもなく

”やり直し”です!

 

 

この”やり直し”を意識してから

私は合格判定や点数も

上がってきました

 

 

なので、

それを肝に銘じて

 

 

”やり直し”を

頑張りましょう!

 成績が上がる に対する画像結果

 

ステップ③

”1か月後に、もう一度解きなおす”

 

 

模試のやり直しをした後に

もう一度解きなおしを

行いましょう!

 

 

私は模試の結果が

返却された日に、

 

 

解きなおしを

行っていました!

 

 

みなさんは、

エビングハウス忘却曲線

を知っていますか?

ソース画像を表示

 

 

これは、人の脳は

1度勉強したことを

 

 

1時間後には56%忘れ、

1日後には74%、

1週間後には77%、

1カ月後には79%

 

 

を忘れるとされています。

 

 

もちろんこれには

個人差がありますが、

 

 

「時間が経つほど記憶は減る」

というのは事実です。

 

 

忘れるまでの

時間と記憶の関係を

表した図を

 

 

エビングハウス忘却曲線

と言います。

 

 

つまり、

せっかく模試のやり直しを

模試を受けた後に

頑張ってしても

 

 

1か月後に

もう1度復習をしないと

約8割を忘れてしまいます!

 

 

ただ私は、

全部を解きなおすのが

大変な時は、

 

 

模試の結果で

正答率が高かったものだけに

していました。 

 

 

そして、

間違えたが正答率が低いものは

見直すだけにしていました。

成績が上がる に対する画像結果

 

それだけでも十分に

点数が上がりました!

 

 

みなさんも自分の予定に

合わせて

 

 

解きなおしをするように

しましょう!

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

模試の復習の重要性と

復習の仕方は

分かりましたか?

 

 

方法を知っただけでは、

成績は上がりませんからね

 

 

早速、前回受けた模試の

やり直しから

始めましょう!

 

 

また、

今回紹介した各ステップを

 

 

スクショするように

しましょう!

 

 

「なぜスクショするのか分からない⁉」

 

 

これは、

とても大切な作業です!

 

 

なぜかというと、

スクショすることで

 

 

簡単に各ステップが

見返せます!

 

 

また、

インターネット環境が無かったり

通信制限がかかっている時でも

 

 

写真のフォルダを開くだけで

いとも簡単に各ステップを

確認することが出来ます!

 

 

なので、さっさと

各ステップの所をカシャカシャ

しておきましょう!

 スマホ 学生 に対する画像結果

 

そして、その後は

復習の方を始めましょうね!! 

模試は本当に必要か⁉~模試を受けるメリットとは?~

 

今日紹介するのは、

”模試を受けるメリット”

についてです!

 

 

これを知ることで、

今、何の勉強をする必要があって

 

 

勉強すべき内容に集中して

取り組める状況になります!

元気 に対する画像結果

 

 

逆にこれを知らないと、

 

「なんとなく模試を受けてきた」

 

「模試の重要性などわからない」

 

「日々の勉強で十分だ」

 

といった模試に対する

間違った考え方のままで

入試を受けることになり

 

 

入試で

実力を発揮出来ないままに

終わってしまいます。

 ソース画像を表示

 

かつての僕は、

こんな感じでした。

 

 

「模試の重要性が分からない」

 

 

「模試の時間に

もっと別の勉強が出来るのでは?」

 

 

これらは全て間違いでした。

 

 

こんな事を言ってたから

現役の時は受験に

失敗したのでした。

 

 

しかし、浪人時代に

正しい勉強方法を知り

 

 

そこで模試のメリットを

知ってからは、

 

 

模試をちゃんと

受けるようになり

 

 

最終的には入試を

全て合格で

大学入試を終わりました。

 

 

この記事では、

そんな模試のメリットを

特別に公開します!

 

 

最後まで集中して読むように

してくださいね!

 ソース画像を表示

 

メリット①

”模試があるから勉強の計画が立つ”

 

 

日々の勉強の中で

長期間の予定を立てる

ことはありますか?

 

 

定期試験の前や夏休みの

間の勉強の予定は立てることは

あるけど...

 

 

といった方が多いと

思います。

 

 

僕自身も同じでした。

 

 

僕の場合は、

1週間の予定を立てて

 

 

毎週勉強の進度に応じて

勉強の内容を変えていく

といったスタイルで

勉強していました。

 

 

しかし、この勉強の仕方だと

受験が近づいてくるにつれて

 

 

勉強していないことが

たくさん見つかってきました。

 

 

そして、焦って1週間の予定に

足りてない分を入れるのですが

 

 

キャパオーバー

さらに、翌週の勉強の量が増えて

 

 

その翌週もする予定だった量の

勉強が出来ていないという悪循環...

 ソース画像を表示

 

そのままの状態で

入試に挑んだ結果は

不合格でした

 

 

不合格を経験した後、

正しい勉強方法を知り

 

 

模試を基にしたスケジュールを

立てることの重要性を

知りました!

 

 

模試は

約2か月に1回のペースで

ありました。

 

 

なので、

それに合わせて

スケジュールを立てました。

 

 

勉強する内容は、

出題範囲がある場合は

それを見ればわかりますし

 

 

たとえそれが無くても

過去問を見れば

 

 

勉強する内容が

分かります!

 

 

ここで、

注意して欲しい事が

あるのですが

ソース画像を表示

 

無謀な勉強の量を

スケジュールに入れるのは

やめましょう!!!

 

 

達成出来ないとストレスに

なってしまいますし

 

 

勉強を継続するのが

難しくなります!

 

 

自分が出来る勉強量の

少し多いぐらいが

理想の量です。

 

 

メリット②

”模試があるから勉強により集中が出来る”

 

 

先程お話した通り、

模試を基に勉強の予定を

 

 

ある程度の期間で

立てることが出来ます。

 

 

そうすると、

今日なにをすればよいのか

 

 

また、

スキマ時間に

翌日する予定のことを

前倒しでしたりと

 

 

勉強にリズムができます!

 

 

そうすると

勉強のモチベーションが上がり

 

 

日々の勉強のストレスも

軽減されます。

 ストレスフリー に対する画像結果

 

僕自身も

模試を基にした勉強の予定を

立てる前と立てた後では

 

 

立てた後の方が明らかに

勉強に集中出来ました。

 

 

予定が立ててあるので

 

 

今、目の前にある勉強だけを

すれば良いとなると

 

 

勉強に集中しやすくなります!

 やる気 に対する画像結果

 

メリット③

”模試があるから入試を想定出来る”

 

 

模試を受けていると

日々の勉強では

 

 

体験しないアクシデントが

たくさん起こります!

 ソース画像を表示

 

例えば、

 

試験が始まる直前に

トイレが行きたくなって

行こうと思ったら

 

 

トイレの場所が分からなくて

試験に遅れてしまう。

 

 

また、

筆箱に入れたはずの

消しゴムがなくて

 

 

それを試験中に気づき

とても焦ってしまう。

 

 

いずれも私の体験談ですが...笑

 

 

こんなことは日常の

勉強で経験することが

ありますか?

 

 

トイレの場所は

いつも使っている場所なら

当たり前に知っていますよね⁉

 

 

また、

消しゴムを忘れても

普段なら友達に

借りますよね⁉

 

 

そうなんです。

これらは日常では

経験出来ないことなんです!

 

 

しかし、

これらは同時に

 

 

入試の会場で

実際に起こりうる事です!

 

 

なので、

模試でこういう失敗経験を

しておいて

 

 

入試では

こういう経験を

しないようにするのです!

 ダメ に対する画像結果

 

僕自身、現役生の時は

模試の重要性を

よく分かっていませんでした...

 

 

しかし、浪人時代に

正しい勉強方法を

教えてもらい、

 

 

模試の重要性を

理解したからこそ

話せることです!

 

 

みなさんは、

僕のようにならないために

 

 

これらのことを

実際に行いましょう!

 

 

また、

そのための第一歩として

 

 

この記事で公開したメリットを

スクショしましょう!

 スマホ に対する画像結果

 

せっかく知ったことも

明日になって

 

 

忘れてしまえば

元も子もありません!

 

 

スクショして

見たいタイミングで

 

 

すぐに見れるような状態に

しておきましょう!

友達と勉強すれば100人力⁉~友達と勉強することで得られるメリットとは?~

 

今日紹介するのは、

”友達と勉強することで

得られるメリット”

についてです!

 

 

これを知ることによって

自分1人で勉強することが

無くなり

 

 

精神的にも体力的にも

良い状態で

 

 

受験を乗り越えることが

出来ます!

 ソース画像を表示

 

逆にこれを知らないと、

 

 

「分からない所を放置してる...」

 

「しんどい時も1人で耐えている」

 

「1人で暗記はもう嫌だ」

 

 

といった最悪の状態

受験期間を過ごさなければ

いけなくなります。

 

 

かつての私は、

受験期を1人で

過ごしていました。

ソース画像を表示

 

 

その時は、

分からないことを

友達同士で教えあっている

状況を見て

 

「甘い受験勉強をしてるな」

 

見下していました。

 

 

また、暗記に関しても

1人の方が集中出来るし

 

 

たくさんのことを

覚えられる気がして

 

 

常に1匹狼の状態で

過ごしていました。

 

 

そして、

いざ受験を迎え

結果が発表された時、

 

 

自分の目を疑いました。

 

 

友達同士で勉強していた人たちが

”合格”を勝ち取り

 

 

1匹狼で勉強していた私が

”不合格”だったのです!!!

 

 

その後に、

正しい勉強方法を知り

 

 

”友達と勉強することの大切さ”を

理解することが出来たので

 

 

それ以来、友達と

勉強することにしました。

 

 

みなさんには

私と同じような失敗を

して欲しくないので

 

 

ここでは特別に

”友達と勉強することのメリット”

を公開したいと思います!

 

 

これを読んで、

 

 

友達と勉強することの

メリットを理解し、

 

 

受験に失敗しない環境を

作りましょう!

 ソース画像を表示

 

メリット①

”疑問がすぐ解消される”

 

 

友達と勉強していなかった

かつての私は、

 

 

質問が出来たときは

主に先生に

質問していました。

 

 

しかし、

先生は他の子の質問も

聞いてますし

 

 

勉強以外にも

教室の掃除など

他にもやることは

たくさんあります。

 

 

なので質問しようと

思ってもなかなか

すぐには質問できません。

 

 

また、

なんといっても家で

1人、勉強している時に

出てきた質問を

 

 

すぐに解決することが

出来ません。

 

 

しかし、

自分が勉強している友達に

分からない所を質問すれば

 

 

ほんの30分以内で

解決します。 

 

 

さらに、

分からない事を

調べる手間も

省かれます。

 

 

また、逆に

友達に質問されても

自分が理解しているかの

判断が出来ますし

 

 

相手に説明することで

より理解が深まります。

 ソース画像を表示

 

 

 メリット②

”辛い時に助け合える”

 

 

1人で勉強していると

周りの友達が

 

 

今どういう状況かが

わかりません。

 

 

すると、自分だけが

しんどいと思ってしまい

 

 

どうしても無理を

してしまいます。

 

 

受験は約半年から1年間、

コンスタントに

頑張ることが重要なので

 

 

その日だけ頑張るというのは

危険なことです。

 

 

そこで、友達と一緒に

頑張っていると

 

 

友達が今どういう状況か

話をしている中で

分かります!

 

 

また、

友達と話すことで

気分転換にもなります!

 

 

話に夢中になって

時間を浪費することに

注意は必要ですが

 

 

精神安定剤として

友達の存在は

不可欠です!

 ソース画像を表示

 

メリット③

”暗記がより強化される”

 

 

かつて私は、

1人で暗記の

勉強を行っていました。

 

 

しかし、

なかなか暗記の勉強が

続きませんでした。

 

1時間で10分休憩、

30分で10分休憩、

 

 

気づいたら

ずっと休憩...

 

 

なんといっても

暗記が面白くなかった

 ソース画像を表示

 

しかし、

友達と暗記をするように

なってからは

 

 

集中が

続くようになりましたし

 

 

また、

暗記がより強固なものに

なりました。

 

 

これは、

エピソード記憶というもので

人の脳で長期記憶にするのに

有効な方法です。

 

 

例えば、

 

「これはA君は、こんな覚え方で覚えてたな」

 

「B君がここを〇〇と言ってたな」

 

といったものは

不思議と覚えていますよね⁉

 

これが、

エピソード記憶です。

 

 

いかがでしたか?

 

 

友達と勉強することの

重要性は理解出来ましたか?

 

 

友達と勉強することで

勉強と共に

 

 

コミュニケーション能力も

身に付けことが出来ます!

 ソース画像を表示

 

ただ先程も言った通り

馴れ合いで勉強することの

無いようにしてくださいね。

 

 

また、

今回紹介したポイントを

 

 

忘れないよう

スクショしてください!

 ソース画像を表示

 

 せっかく友達と

勉強することの

重要性を知ったとしても

 

 

忘れてしまっては、

もったいないです!

 

 

今すぐに

スクショをして

 

 

友達と共に

勉強を始めてください♪

受験でメンタルが病んでる人に贈る特効薬~大学受験においてメンタルを管理する方法~

 

今日紹介するのは、

”大学受験におけるメンタルの管理方法”

についてです。

 

 

これを知ることによって、

受験までのモチベーションを

維持し続けることが出来ます!

 

 

また、今メンタル的に

厳しい状態にある人も

 

 

これを知れば、

今からもう一度頑張ることが

できるようになります!

 ソース画像を表示

 

逆にこれを知らないと、

受験までに必ずメンタル的に

厳しい状態が来ます。

 

 

また、今メンタル的に

厳しい状態にある人は、

 

 

この先もずっと

メンタル的に

厳しい状態のままです!

 ソース画像を表示

 

僕は夏休みと冬休みに

メンタルが厳しい状態に

ありました。

 

 

メンタル的に厳しい状態でも

 

「頑張らないとダメだ!」

 

「気持ちが緩んでるだけだ!」

 

など根性論だけで

乗り越えようとしていました。

 

 

受験が近づいてくるにつれて

焦りも生じてきて

 

 

睡眠も取らず、

食事も取らない。

 

 

ただ勉強だけに時間を

使いました。

 

 

そこまで追い込んで

勉強したのに

結果は、不合格

 

 

結果を知った時は

本当に頭が真っ白に

なりました。

 ソース画像を表示

 

そこから2~3か月後、

正しい勉強方法を知り

 

 

そこにメンタルについても

書いてありました。

 

 

その方法に従って

実際に行うと、

 

 

本当にメンタルが

高い状態で受験まで

頑張ることが出来ました。

 ソース画像を表示

 

ここでは、私が知った

”メンタルの維持方法”

特別に公開します。

 

 

ポイント①

”健康的な食事をとる”

 

食事 に対する画像結果

 

みなさんは

昼ご飯や晩ご飯は

ちゃんと食べていますか?

 

 

私は、

ご飯を食べる時間も

もったいないと思い

 

 

簡単にカップラーメンで

済ましたり

 

 

コンビ二の

ファストフードで

済ましていました。

 

 

また、受験の時期が

近づいてくると

 

 

ご飯を抜くことさえ

ありました。

 

 

実は、

これがメンタルが乱れる原因に

なっていました!

 

 

なので、

このことを知ってからは

 

 

きちんと野菜や魚がある

バランスのとれた

食事をとるようにしました。

 食事 に対する画像結果

 

すると、

もちろんすぐには

効果は表れませんでしたが

 

 

約2か月後には、

メンタル的に安定した状態を

キープ出来るようになりました!

 

 

健康的な食事をとると

回復力が高まり、

疲れもたまりにくくなります。

 

 

ポイント②

”睡眠を十分にとる”

 睡眠 に対する画像結果

 

睡眠は、

十分にとっていますか?

 

 

私は、

受験が近づく焦りから

毎日2~3時間の睡眠時間で

勉強していました。

 

 

しかしこれは

逆効果であって

睡眠は十分にとるべきでした。

 

 

つまり、

私は自分で自分の首を

絞めていました。

 

 

そもそも

受験生は日々ストレスを

受けているので

 

 

ただ生活しているだけで

疲労が蓄積していきます。

 

 

なので、

十分な睡眠をとるように

しましょう!!!

 睡眠 に対する画像結果

 

ポイント③

”適度な運動を行う”

 

 

私はかつて全ての時間を

勉強に使っていました。

 

 

なので、

運動など考えたことすら

ありませんでした。

 

 

しかし、

適度な運動は

メンタルの安定には

不可欠な存在です!

 

 

適度な運動とは

何をしたら良いかが

分からない人には

 

 

”筋トレ”をオススメします!

 ソース画像を表示

 

僕は、運動として

”筋トレ”を行いました。

 

 

筋トレの中でも

特に”腹筋”

最も良かったです!

 

 

これは、おそらく説明するより

実際にしてもらった方が

早いと思うので

 

 

3日でよいから

続けてみてください。

 

必ずメンタルが安定してきます!

 ソース画像を表示

 

いかがでしたか?

 

 

健康的な食事と睡眠は

とれてますか?

 

 

また、適度に身体を

動かしていますか?

 

 

これらのことを

知っているだけでは

効果が無いので、

 

 

すぐに実践してください!

 

 

まずは、

その一歩としてこの記事を

スクショしてください!

 

 

ポイントを中心に撮って

待ち受けにすると

ベストです!

 ソース画像を表示

 

待ち受けにしないまでも

まずはポイントを

スクショしましょう。

 

 

そうすることで、

何度も見返すことができ

メンタルの安定を

より早く手に入れられます!

 

 

第一歩としてスクショ!

次に実際に、ポイントを

実践していきましょう!

 

夏に極寒⁉~夏でも厚着を勧めるその理由~

 

今日紹介するのは、

”試験当日の服装”

についてです。

 ソース画像を表示

 

これを知るだけで、

試験中は試験の事だけを

考えることが出来て

 

 

落ち着いて試験に

挑むことができます!

 

 

逆に、

これを知らなかったら

 

 

想像してたより

試験会場が

寒かったり暑かったりした時に

 

体調が優れず、

試験どころでは

なくなってしまいます。

 

 

もちろん

そんな状態で受けた試験は

無残な結果になることは、

 

 

言うまでもないでしょう

 

 

ここで、

僕の受験生時代にあった

 

「夏の極寒地獄」

 

の話を紹介します。

 

 

これは、8月後半の

まだ暑い時期でした。

 

 

朝起きた時から

うだるような暑さで

あったので

 

 

僕は、

「半袖1枚で十分か」

と考えて

 

 

半袖・短パンの格好で

試験会場に向かいました。

 

 

電車とバスを乗り継いで

試験会場に着いた私は、

 

 

「クーラーが

 よく効いていて涼しい」

 

 

と試験会場までの汗が

冷えていくことを

気持ちよく感じていました。

 

 

問題が起こったのは、

実際に試験が始まってから

ほんの5分も経たない時でした。

 

 

突然の腹痛に

襲れたのです!!!

 ソース画像を表示

 

どうやらさっきの冷えた汗で

身体の体温が奪われたのが

原因のようでした。

 

 

そこで、何か着ようと

思ったのですが

 

 

何しろ半袖・短パンで

来てしまったので

 

 

ただ寒さに耐えるしか

ありませんでした。。。

 ソース画像を表示

 

そんな中、

受けた試験が悲惨な結果に

なったことは

 

 

おそらく

言うまでもないでしょう。

 

 

このような体験を

みなさんが

することのないように

 

 

”試験当日の服装”

気をつけたいことを

3点紹介します!

 

 

1、夏には厚着、冬には薄着

 

 

夏には気温が高いために、

ついつい薄着をしてしまい

 

 

冬には気温が低いために、

ついつい厚着をする

 

 

と思いますが、

 

 

ここで気を付けて

もらいたいのが、

 

 

”試験会場の温度は、

外の温度とは全くの反対になる”

ということです!

 

 

例えば、

先程の例で示したように

 

 

夏で気温が高いのに

試験会場では極寒状態になる

 

 

このような事は、

よく起こります!

 

 

そこで、

”夏には厚着を、冬には薄着を”

して試験会場へ向かいましょう!

ソース画像を表示

 

 

ただ注意してもらいたいのは、

 

本当に夏でも

コートを着て試験会場へ

 

 

行けと言っている

わけではありません!

 

 

そうではなく、

 

夏には、

少し厚着をしていく

 

冬には、

少し薄着をしていく

 

 

という格好で

試験会場に向かいましょう!

 

 

2、体温調節出来るものを持っていく

 

 

これは、一般にも

よく言われることですよね

 

 

例えば、

 

夏だと

薄手の羽織れるものを

持っていくとか

 

 

冬だと

上に着ているものが

脱ぐことが出来る

 

 

などです!

 

 

ポイントは、

体温調節が自由に出来る

 

これを意識して

服装を選んでください

 

 

3、服の絵柄に注意する

 

 

どういう意味か

分かりますか?

 

 

これは、

僕の実体験なのですが、 

 

 

試験の時に

ちょっとだけ英単語が

 

 

載っている服を

着て行ったんですね。

 

 

試験会場に着いて

トイレの鏡を見た時に

英単語に気づいたのですが

 

 

それからは、

試験中にそのことを

試験官に注意されるのでは

 

 

とずっとビクビクしたまま

試験を受けたことを

覚えています。。。

 

 

結局、そのときは

何も言われなかったのですが...

 

 

もの凄く緊張したことを

今でもよく覚えています。

ソース画像を表示

このような体験を

みなさんはしないために、

 

 

服装の絵柄に注意する

 

 

これを意識してください!

 

 

センター試験の場合、

英単語のプリントした服を

着ていると

 

 

その場で脱ぐか、裏表を逆にして

着なければならないそうですよ。

 

 

個人的には

少しやりすぎな気も

しますが...

 

 

いかがでしたか?

 

 

以前までは、

服装なんて何でも良いだろう

と思っていませんでしたか?

 

 

しかし、

 

たかが服装

されど服装なのです!

 

 

ただ、

今回紹介したポイントで

 

 

服装を選んでもらえば

服装で困ることはありません

ソース画像を表示

 

これで

試験をベストな状態で

挑戦しましょう!

 

 

また、

 

 

服装を選ぶときに、

この記事をもう一度

開けるのは面倒でしょう?

 

 

なので、

この記事のポイントを

スクショしておきましょう!

 

 

この作業を忘れると

せっかく時間をかけて

読んでもらった内容を

 

忘れてしまうと

思いますし

 

 

朝の服装を

選ぶときにサッと

 

 

ポイントを見ることが

出来ません...

 

 

くれぐれも忘れずにスクショ

するようにしましょうね♪